今日は睡眠と首についての話です。
皆さん、睡眠時間はどれくらいですか?
人によって差はありますが、特に生活に支障なく感じられる平均は6~8時間程度かと思います。
1日の4分の1~3分の1くらいですね。
つまり人生の、4分の1~3分の1相当ということです。
骨格と睡眠のために、寝具についての話をすることも多いのですが、その際には上の数字を引き合いに出してお話するようにしています。
寝具については今回は余談です。
少し前から治療を始めた患者さんがいるのですが、首の後ろ(頭との付け根部分)がすごく詰まっていて固い状態でした。
で、患者さんに、そういう状態であること、首がおかしい状態で出る可能性のある不具合について、お話したんですね。
不具合としては頭痛が最も顕著な例ですが、首が原因と一般に考えられていないために、表面化しづらい症状に、自律神経失調症があります。
そのうちの一つに睡眠障害(寝つきが悪い、眠りが浅い等)があるのですが、その患者さんはまさにその状態でした。
首が詰まっているという自覚もあったそうですが、寝つきが悪く、体力を限界まで使ってからでないと眠れないこと、途中で目が覚めてしまうこと、体温が上がってくること、等々…。
詳細は「ねじれと自律神経失調症」の項にありますが、
体の「活動するスイッチ」と「休むスイッチ」の切り替えが上手くできない状態、これは首がおかしい状態が続くと出やすい症状なのですが、
どちらかのスイッチばかり入りやすい状態であったり、または切り替えスイッチがきかない状態であったり、というのが睡眠や体温、動悸などで表面化します。
同様の患者さんは他にもいらっしゃいますが、皆さん施術中(特に首の)には、体が緩み、とても眠くなるようで、寝てしまう方が多いです。
あんず整体院での首の施術は、力を抜いて寝た状態で角度をつけ、揺らすだけのものですので、いわゆるバキバキするような施術は一切ありません。
しかし骨格の並びの正常化、特に付け根部分の詰まりの解放をする技術は、他では見られないものです。
もちろん回数は必要になりますが、首周辺に不調のある方には、非常に効果が高い施術です。
(当院では、全ての患者さんに骨盤~首まで全身の矯正施術を行っています)
こちらは他の患者さん(紹介の男性・掲載許可済み)の写真ですが、参考として首の比較をしてみてください。
左が最初の詰まった状態、右が数回施術後、いずれも「普通に座った状態」のものです。
最初、この方の首は段ができていて、皮膚にもラインができていました。
背~首の角度、首の見える範囲、顎の突き出し方(付け根のつまりは顎が引けないため、ここが顕著です)辺りが比較ポイントでしょうか。
この方の場合は付け根だけではなく、首全体の詰まりが強かったですが、これらはけして珍しい状態ではありません。
ちなみにこの方の主訴は「腰痛」ですが、聞いてみると寝起きの悪さや低体温など、様々な自律神経症状がありました。
以下が比較用拡大図。
私の写真編集技術では、これが精いっぱいでした・・・。
御手数ですがクリックの上、拡大した状態で比較していただければと思います。