趣味はなんですか?
と聞かれる機会は、大人になってからよりも、学生の間の方が多かった気がします。(受験やらなんやらで)
当時の趣味は本当に読書しかなく、しかし「読書」というのは聞いても忘れてしまうくらい、一般的な趣味ですよね。
大人になってから、趣味兼ライフワークができました。
石けん作りです。
元々オールマイティに体が弱い(内臓は比較的丈夫?)な私は、肌もかなり弱いです。
一般的な洗顔料、シャンプー、ボディーソープ、全部私の肌に炎症を起こさせていたのですが、大人になって現在の師匠に指摘されるまで、その状態を当たり前のものだと思っていました。
顔にずっと、吹き出物のような凸凹があったのですが、師匠の指導に従い、オール石けんの生活にしてみたら、2週間でその凸凹が全てなくなり、本気でそれらのことについて調べるようになりました。
当時はインターネットも発展途上で、現在に至るまでは紆余曲折あったのですが、作ってみてハマりました。石けん。
趣味と実益を兼ねているので楽しいです。
石けん作り、と聞くと廃油での石けんを思い浮かべる方もいるかと思いますが、基本的には食用の新品の油を買ってきて作ります。
使うオイルによって使用感が違うので、色々な種類を使って試しました。
上の画像の写真は、いわゆるマルセイユ石鹸と呼ばれる種類と同じような配合(オリーブオイルメイン)に、ハーブを入れて、エッセンシャルオイルで香り付けをしたもの。
体はひとつしかないのに、一度作ると大量にできるので大変です。
いろいろ作りたいのです。
ちなみに院で使用している洗浄剤関係は、基本的に全て石けん及びアルカリ洗浄剤で、いわゆる合成香料や石油由来の界面活性剤(アレルギーや肌の炎症などの原因になりやすい)を使用しているものはありません。
タオルなど、ほぼ香りがないので、ダウニーなどに慣れている方は「香りがないけど、洗ってるの?」と思われるかも知れませんが、むしろ、安全な成分だけでしっかり洗っているので、無臭です。
どうしても、一般的な洗剤に比べると、繊維が固くなってきてしまうことだけが困りものです。