ブログ・新着情報

図書館の話

図書館の話
2015年05月07日

船橋に来て1年ちょっとになりますが、先日ようやく、市の図書館の利用登録をしました。
公民館、塚田の駅から歩いて行ける距離にあったのですね。

公民館自体は蔵書の数は少なく、また児童ホーム併設のためか、児童書が多くを占める構成になっていましたが、調べてみると、今はオンラインがかなり便利に利用できるのですね。

というわけで早速自宅から図書館へアクセス。
市内オンラインで繋がっている図書館の蔵書は、どれも予約申請ができるようです。
蔵書一覧が見られるわけではないので、「なにか面白いものがないかな」と探すには向いていないシステムでしたが、作家名やキーワードなどがあれば、検索はできました。
早速、しばらく読んでいない作家さんなどの予約申請。
市内の別の図書館にあるものでも、塚田で受取ができます。これは便利。返却も塚田で可能です。
TSUTAYAみたいに返却BOXが用意されており、24時間返却可能とのことでした。

DVDも多少置いてあるようで、昔のジブリなんかを借りることもできました。
DVDの場合は、要カウンターでの返却とのことです。

…という便利さに感動し、患者さん数人(船橋市民)と先日話題にしたのですが、皆さんやはりその便利さは知らなかったようで、「今度行ってみようかな」なんて仰ってました。
せっかく便利なシステムなのですから、もっと周知されればいいですね。

尚、一部の図書館は独自のシステムで、上記のようなことはできないようですが、8割方は上記のような使い方が可能ですので、皆さんもぜひ利用されてはいかがでしょうか?

先日、友人に協力を仰いで撮ったシャボン玉写真。
写真はまた別の記事で挙げますが、シャボン玉はとにかく難しかったです。
DSC01740

pagetop