遅くなりましたが、お出かけ紅葉編の続きの記事です。
行ったのは12月上旬で、神戸のルミナリエがそもそもの目的でした。
で、夜はお目当てのルミナリエへ。
人混みの中、立ち止まらずにブレずにイルミネーションの写真を撮るのは難しいですね。
今回はスマホカメラでの撮影でしたが、そもそもスマホカメラの設定がわかりづらくて、あまりいじったことがなく。
なにも設定せずに撮った写真が上のものでした。
これはイカン、と歩きながら設定を変えてみてパチリ。
お、綺麗に撮れました。設定って大事です。
メインを抜けて少し歩くと、奥の公園にさらにイルミネーションがありました。
人はそれなりに多かったですが、時間がよかったのかそこそこ歩きやすく、楽しんでくることができました。
日は変わって次は神戸散策です。
異人館と神戸港。
風見鶏の館。残念ながら天気はイマイチでしたが、雨の予報がなんとか曇りでとどまっていたので幸運でした。
館の内部は12月ということもあってか、クリスマスツリーのようなものもちらほら。
サンタさんもいますね。
彫り物が豪華な机と椅子、こういうものを日用品として使う生活ってなんだかすごいです。
神戸港クルーズの途中から雨が降り出しましたが、観光自体がここで終了だったため、天気には恵まれたと言えます。
もっと晴天の時ならいい眺めの写真がもっと撮れたかも知れませんね。
神戸は全体的に建物も素敵で、雰囲気は横浜と似た感じを受けました。
人が来る港はそのように発展するのでしょうか。
千葉の港は…主役は人ではなく魚なので仕方がありません。
船橋も同じような街になれば素敵なのですが。
こうして、また京都に戻り、そこから新幹線で船橋へと帰途しました。
機会があればまたゆっくり神戸の散策もしてみたいですね。