先月の頭には、水元公園の菖蒲を見に行ってきました。
水元公園は葛飾区にある都立のとても広い公園。(水場のある公園では都内最大だったと記憶しています)
電車で行くと、金町駅からバスに乗るのですが、公園の向こう側はもう埼玉県、という立地にあります。
以前江戸川区に住んでいた私は、たまに出掛けるとても好きな公園でした。金町までバス1本で行けたのです。
が、さて塚田からだとどうやって行くのが楽なのでしょう。
船橋から京成線…?と思って調べてみると、なんと北総線が便利なようですね。
新鎌ヶ谷から新柴又まで、20分もかかりません。新柴又まで出られれば、金町までバスがあります。
そして水元公園。
この写真は敷地内のものですが、とにかく広い公園です。
川?の向こうは埼玉県(三郷)で、向かい合うように公園があるのですが、残念ながら向こうに渡る橋などはありません。管理の問題など、きっと色々あるんでしょうね。
菖蒲祭り。
全容を一枚で捕らえることはできませんが、菖蒲エリアだけでもかなりの広さです。
最近写真を撮る機会の時はいつも曇りな気がします。
相変わらず光量の調節が苦手なので、暗くしたり明るくしたり。
今更ですが、菖蒲の「ちょうどいい花の状態」がよくわかりません。
実はもう終わりかけのものを映している、のかも…?
写真の出来はともかく、公園の雰囲気や広さが伝わればいいなと思います。
菖蒲を一通り見終わって、反対側のエリアも少し探索。
ポプラ並木、芦の道、水辺。ここは風も通って気持ちいいです。
都内とは思えない空の広さ。
たまに凧揚げをしている子供なんかがいます。
奥にはメタセコイアの並木。
オマケ
動く動物はとても難しかったです…。
近くでなにか食べていた鳥。
そう言えば水元公園は奥にバードサンクチュアリがあります。
鳥好きの方や公園が好きな方、意外と船橋からも行きやすい場所でしたので、ぜひ一度散策してみてください。