ブログ・新着情報

ミントの効能

ミントの効能
2016年09月06日

今年の夏は台風が来るのが例年よりも早く、暑くてさらに湿気が高い日が多かったですね。

201609051あんず整体院ではルームフレグランスを精油で手作りして、出入口付近や施術部屋などに使っているのですが、こうした息苦しい気候ではスッキリ感がほしい!と、ミント系を多用していました。
以前の記事ではっか油と使い方の紹介をしましたが、今回ははっか油を含む「ペパーミント」の精油の紹介です。

ミント自体は、ラベンダーやローズなどに比べて圧倒的に市民権のある香りに思えます。
ペパーミント精油の効能としては血行促進、殺菌、消炎、消化促進、消臭、沈静作用…と非常に多彩。
こうやってみると湿布などがミント系なのも頷けます。

ペパーミントは西洋種、はっか油は和種のミント精油です。香りも少し違っていて、個人的には少し甘さを感じるはっか油の方が好みですね。メーカーによっても香りに違いはあると思います。

今年の夏は、シャワー終わりにミント入りのお湯をかぶったり、ミント水でしぼったおしぼりを活用したり、他にも虫よけなどに大活躍していました。
施術中に咳が続いていた患者さんにはっか油を嗅いでもらい、少し落ち着いた状況で施術を続けたり。
はっか油には喉や鼻のコンディションを整える作用もあります。

施術中にはマスク着用の私ですが、マスクにもよくはっか油を吹き付けて治療に当たっていました…が、顔の近くに使用すると目に沁みたりすることもあるので、真似には注意が必要です。

冬こそ出番は減るものの、9月に入った今でも変わらず天気が不安定なので、まだしばらく出番がありそうです。

pagetop